2010年02月

アルファロメオさんにロツクオンサイレンを取り付けでござんす!!

p1mCAAHJ647
今日はアルファロメオ156にロツクオンサイレンをつけてました^^更に音だけでなくてハザードユニットもつけて、音と光のダブルのでロックアンロツクが一目でわかるようになりました。これで閉めたり開けたりが格段に向上しました!!

今日はアンプ交換!!!A900の巻き!!

p1m[7] (4)
今日はだいぶ使っていたアンプから新しいcarrozzeria のPRS-A900のアンプに変えました。
使い方はメインがサイバーナビでしたので、フロント出力をいれてブリッジで2CH駆動!!
もともと、Z131PRSのスピーカーがついていたのですが、これが驚くほどかわりました!!
このスピーカーはパイオニアらしからず温かみのある音でしたが、この部分は残しつつさらにリアルになって生き生きとした音になりました!!ほんとに付けたあっしもビックリでした^^v

アルファードさんのナビ取り付け!!

p1mCA61MDFH
今日はアルファードさんのナビをしておわったぁぁぁ^^;

今日はなぜか筋肉痛。。。。。

そうなんです。。引越しのお手伝いをやってました^^;
なので、普段使わない筋肉フル活用したので、さすがに年のせいか。。。。
一日たってきたという現実が^^;
なので、今日は体の動きがしぶかったのですが、自分に鞭をうってなんとかなりとげました^^;

ですが、、、今日はインプレッサのアンプをつけて、その後にアルファロメオのロックオンサイレンの取り付けをして、がんばっちやいました^^V

そんなこんなでバッタバタでしたので、ブログの更新遅れてゴメンナサイ>_<

遊びで作ってみました!!これかっこいいじゃん!!by フーガ!!

p1m[3] (2)
今日は記念すべきフーガさんの旅立ちの時!!わが子を送り出すかのように嬉しかったです。
かなりかっこよくなってよかったです!!ちなみにふと思いついて、手っ取り早く簡単に作って実験して作ったオレンジのスモールLEDバルブ!!!これかなりかっこいい!!みんなで盛り上がっちゃいました^^
以外と、ふと思いついたことが以外とよかったりするもんなんですね♪

必ずどこから見てもポイントでオレンジにひかってかっこいい!!!
かなり大人のチューニングかなと!!

エロカッコイイっとはこのこと♪

I-podが風呂にはいってます!!BY フーガ!

p1mCA0MTLZE
只今、入浴中です♪・・・・でなくて、かたどりをしている所なんですww
フーガのセンターコンソールの真ん中にI-podを埋め込むために加工しているところです!!

あと、ちなみに、フロントドアは完成いたしました!!

475512_1_e25ac[2]


スピーカーはフォーカルの3インチのミッドを写真の位置に埋め込みました!!
オレンジのLEDでライトアップしています!!

向きもかなり手前に振ってますので、音が楽しみです!!

きたぁぁぁ!!!KICKERのNEWアンプ!!!!

p1m[5]
来ました!!長い間まちました。上級のKICKERアンプ!!
今回出たのは、

IX500.4とIX1000.1、IX500.1です。
ということであっしは、IX500.4とIX1000.1をチョイス!!

箱がまたやる気でそうで(涙・・・うれしくて^^)

早速デモボードにIX500.4を装着!!

475512_1_781de[1]


やっぱり構成はまずこのアンプ一枚でどれだけなるか?!をインプレしないと始まらない!!
ということで、
サブウーファーはKICKERのソロクラシックのS10C!!!↓
475512_1_3eeb2[1]


フロントスピーカーは、オートサウンドでアワードをとったKICKERのQS65.2!!!↓



そしてデッキは今一番波にのっているカロッツェリアのDEH-P01!!!

475512_1_f06d5[1]


やっぱりこの組み合わせでしょう!!と思い早速聞いてみた!!

第一印象は、スゲェパワフルぅぅぅぅぅ!!!写真ではわかりづらいですが、最近はやりの小型サイズなのに
明らかに、弟のZXを軽くしのいでいる音がした。今はなきZRシリーズを思い出すかのようなアンプです。

シート下にも軽く入る大きさなのに、パワーが必要なこのサブウーファーとQSのフロントスピーカーを軽くドライブしていた。このアンプ、、、かつてのZX460を思い出した。

そして、次々と曲をかえて聞いてみた。
どんなアンプでも特徴があるのはつきもの!!やはりこのアンプも特徴があった。
まったくのフラット特性とはいえないけど、かなり素直なアンプ。スピーカーケーブルやRCAを替えてみるとこれまた通常のアンプ以上にかわった。というとは素直なんだということに。かってに解釈してますが^^;
次にゲインなど調整をいろいろいじり、これも好みに合わせて使えるかなとおもいました。
とにかく、●-ジーいわく、これが両手を切る値段のようで!!値段までも旧ZX460を思い出す!!!
コストパフォーマンスがすごく、取り付け性もかなりいい、音はトルクフルではじける感じでした!!

いつもより、つい大音量できいてしまう、あっしでありました♪
うーーん、もう一回きいてみよ!!近所迷惑にならない範囲で^^;



フーガのミッドバッフル製作!!

p1m[8]
今日はフーガのミッドバッフルを製作中!!!
これができれば3WAYの完成です^^
写真ではわかりづらいけど、かなりいい向きかも^^v

燃えた!!!!熱いぞ!!ヴェルファイア!!

 
p1mCACLHSB0
アンプラックが燃えてます!!でなくて、カメラの設定をいじっていたら、こんな写真にwww
かなり大げさにアンバーが光っています!!!!

びっくりしちゃいましたかなwwwww
明日で完成だ!!!^^v

続!!ヴエルファイア!!by アンプラック製作!!

p1m[7]
今日は昨日作りかけてた、アンプラックの続きです^^
アンプの配線も完了し、音だしチェックも完了!!

いよいよ、中盤に差し掛かり、考えながらMDFをあわせて、パテ・・・ひたすら削り・・・

と繰り返しているとどんどん形になっていくのがうれしい、あっしでありました!!

明日は今日作ったものにLEDをぶち込みます^^

おやすみ~!!!

ヴェルファイアさんのアンプラックを製作中!!

なんだかすごくバタバタしていて、こんな時間に^^;
というのも、パテ作業してまして、これまた止められず。。。。。
タバコもまたまた吸う暇もなく。。。
まずは途中経過でーーす!!!
実際ももうちょっと進んでますけど^^;
ロックフォードのT600-4が真ん中に二枚重ねて取り付けます!!

明日も続きをがんばりまっせ!!

エクストレイルさんのAMP取り付けの巻き!!

p1m[9]
エクストレイルさんのAMPをつけ終わりました!!

エクストレイルはアウトドアスポーツなどを考えすべてが防水をかんがえているので、あっしも水対策を考え、アンプをシートの裏に取り付けをすることに!!これで、雪がついたスキーブーツでアンプがぬれる心配なし!!固定するために合板を使って防腐処理し、アンプ本体をシートの骨組みからシャーシグランドに落ちないように浮かして付けました!もちろんシートは純正の稼動範囲をしっかりできるように配線も取り回しました!!




こんな感じ!!



更に、シートの前からはちゃんとゲイン調整などもできるように考えて取り付けしました!!
475512_1_a582b[1]

カーオーディオ カーセキュリティ

〒270-0101 千葉県流山市東深井41-2
TEL:04-7193-8690 FAX:04-7193-8695
AM11:00~PM8:00
定休日:水曜日・第3火曜日
お問い合わせ:shop@logon.gr.jp

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

logon8690

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ

トップに戻る