2021年02月

今日ご紹介するのはダイハツムーブキャンバスのオーディオメイクです!

IMG_2769

今日ご紹介するのはダイハツムーブキャンバスのオーディオメイクです!この全高でスライドドアって良さそうですね!

IMG_2621

それではまず純正のドアです。中はダイハツのドアですね!

IMG_2622

ビニールを剥がしてクリーニングしデッドニングの準備にかかります。

IMG_2625

アウターパネルの内側のデッドニングの状態です。この角度からだとなかなか分かりづらいですね。
IMG_2624

このような感じでデッドニングをしていきます。

IMG_2623

こちらはスピーカー背面です。

IMG_2626

そしてオモテ面のデッドニングです。写真じゃ分かりづらいですけど、ダイハツのドアのデッドニングは凹凸を考えてデッドニングをしていかないとドアが当たって戻りません。
軽自動車の場合、デッドニングなど簡単に考えがちですが、実は普通車よりも社外のスペースを確保するために内張りの凹凸が激しく、普通に平に貼ってしまうと内張りが出っ張っているので入らなくなってしまうわけです。

IMG_2320

そして17センチのKICKER KSS6704のスピーカーを取り付けました。

FullSizeRender
FullSizeRender

ツイーターは写真の通り、ドアミラー裏に埋め込み加工をして取り付けました!

あとはモニターを付けて完成です!


@yugokomizo



今日ご紹介するのはレクサスNXのドラレコ、レーダー探知機などの取り付けです!

IMG_2427

今日ご紹介するのはレクサスNXのドラレコとレーダー探知機の取り付けです!

IMG_0224

ドラレコは、ユピテルの360度+リアのWi-Fiモデルをチョイスしました。ZQ35Rです!

IMG_0227
こちらがリアカメラです!


IMG_0220

ちょうどセンターコンソールのところにマルチバッテリーを取り付けます!

IMG_0217

こちらはワンボディータイプのレーダー探知機をガラス上部に取り付けてダッシュボードはすっきりと何もない状態が希望でしたのでそのように取り付けをいたしました!

次にご紹介するのはジムニーシエラのオーディオメイクです!

IMG_2768

今日ご紹介するのはジムニーシエラのオーディオメイクだけではないです!

FullSizeRender

当店にてジャオスの外装パーツを一式取り付けました!
テールまわりの配線などは全てハンダ付けにかえて、バックカメラはスペアタイヤ中央に取り付けてナンバーも移動しました!

FullSizeRender

ナビは、パイオニアの
AVIC-CQ911-DCを取り付けました!

IMG_0643

まずは純正の状態です!

IMG_0648

アウターパネルの内側をデッドニングした所です!

IMG_0647

中のデッドニングはこのようになってます。

IMG_0646

こちらがスピーカー背面部分になります。

IMG_0649

こちらが内張を外した面です。

IMG_0656
オリジナルのアルミバッフルを使ってスピーカーを取り付けました。

IMG_0655

そして内張りの裏も写真のようにデッドニングしていきます。

FullSizeRender
FullSizeRender
ツイーターも加工して埋め込みしています。

FullSizeRender

こちらも当店では定番のサブウーファーのKICKERのHS10です!当店では、圧倒的な人気があるウーファーで、安いとは言えませんが店頭で比較試聴すると、差は歴然でこのウーファーになる事が多いです。取り付けた後もこのサイズからと、お客様の想像を超えるウーファーです!本当に有難う御座いました^_^



@yugokomizo



JLラングラーのバッテリー交換!


IMG_2762
あまりにも乗れてないのでとうとう純正バッテリーがやばくなったので交換!

FullSizeRender

そして交換するのはオプティマイエローのLN3タイプ!イエロートップをただ交換するだけ!楽になったもんですね!

そしてバッテリーセンスも付いているので、

IMG_2763

スマホのアプリで見るとこんな感じ!今の状態はこんな感じ!

もう毎回毎回充電器をつけるのも大変なので、

IMG_2764
ボンネット内に充電器をビルトイン!

FullSizeRender

コンセントを刺すだけで🔌

充電できるようにしました!

とにかく、めんどくさがり屋さんの時短人間をこれに限る!

これなら出先でも充電できるなんて考えてみたみたが、まず、出先でコンセントをさせる状況ってあまりないよね^_^;

自己満足なブログでした!

とゆうか、

IMG_2767

このキャリアの上に、

IMG_2766
家庭用の屋根にのっけてるアレです!


これを載っけたらどうなるか⁈
スペック計算的にはかなり行けそうなので!
いろんなことができそうなので妄想しています!
いつも忙しくてなかなかできないのですが地道に遊んでみます!


@yugokomizo







今日ご紹介するのはジムニーのオーディオメイクです!

IMG_2759

今日ご紹介するのはスズキジムニーJB64のオーディオメイクです!

IMG_2663

まずは純正の状態です。と思いきや純正オプションのスピーカーが付いています。でも今この状態と言う事は、、
お客様の満足度には達しなかったので今回交換することになりました!


IMG_2667

純正のビニールをはがしアウターパネルの内側にアルミ補強を入れてデッドニングをしたところです!

IMG_2665

こちらがドア内部の様子です!


IMG_2664

そしてこちらがスピーカー背面部分!
今回スピーカーケーブルはZONOTON 2200αを選択しました!かなり効果があります!
実際店内のデモボードで聞き比べができるのでご興味のある人はいちど店内で聞いてみたら面白いと思います。

IMG_2668

そして最終的に表面をデッドニングしました。

IMG_2670

そしてアルミバッフルを取り付けてスピーカーを取り付けました!

IMG_0811

今回使用したデッキはパイオニアの楽ナビシリーズです。

IMG_0813
IMG_0815


ツイーターは写真のように成形加工して取り付けを致しました。


FullSizeRender

そして最後にKICKER HS10をシート下につけて低音を増強しました!といっても、ウーファーを追加すると迫力だけではなく全体的な音楽もより楽しくなるし立体感が生まれます!

お客さんも大変喜んでもらったのでよかったです。本当にこの瞬間が嬉しくて、また頑張ろうと思う瞬間です♪


@yugokomizo



今日ご紹介するのはランドクルーザー70のセキュリティーインストールです!

IMG_2758

今日ご紹介するのはランドクルーザー70のセキュリティーインストールです!

IMG_2757

セキュリティーのブログ紹介はなかなかいい写真も出せないので、360カメラもセキュリティー連動で取り付けました!
あともう少しでお客さんが来るので納車すれば完了です!


@yugokomizo



今日ご紹介するのはシトロエンC4のオーディオメイクです!

IMG_2749

今日ご紹介するのはシトロエンC4のオーディオメイクです!

FullSizeRender

デッキは純正のディスプレイオーディオをメインとしてグレードアップします!

FullSizeRender

リーズナブルで効果の高いパイオニアのDEQ-1000Aをネットワークモードで接続します!

IMG_2707

こちらが純正のドアです。大体この辺についてるスピーカーのドアは決まって大抵奥行きがありません。

今回の施工内容は気軽プランステップ2です!




IMG_2708

純正のシートを全てきれいに剥がしてデッドニングの準備にかかります。

IMG_2711

内部のデッドニングが完成しました!


IMG_2710

内部のアップ写真です!

IMG_2709 

こちらがスピーカー背面です!
IMG_2712

写真のように表面をデッドニングしています。

FullSizeRender
FullSizeRender


取り付けたスピーカーは、フォーカル165FSEです!
ウーファーは薄型ですが、新しいEVOシリーズはお値段以上の音がしますね。昨日お客様に納車したのですが、エンジンをかけてたまたまFMラジオだったのですがあまりの違いにびっくり!そこからいつも聴いている曲をかけ出すともっとびっくり!お客様の喜ぶリアクションが最高で疲れがぶっとびました!


そして、次にご紹介するのが30ヴェルファイアのDSPアンプの追加です!

IMG_2747

そして今日ご紹介するのはトヨタ30ヴェルファイアのシステムアップです。
他店施工でしたが、事前に車を確認して打ち合わせをして施工を開始しました!
IMG_2439

取り付けた商品は、HELIX M4 DSPです!
低価格でありながら、拡張性に優れ、パワフルなDSPアンプです。店頭では他のDSPアンプも含め試聴比較ができるのでこのDSPの良さもわかるかと思います。

IMG_2748
ヴェルファイアのセンターコンソール下のデッドスペースにアンプが入ってしまいます。


ただ今メーカー欠品してますが当店では在庫もしてますのでお気軽にお問い合わせ下さい♪

次にご紹介するのは30アルファードのディスプレイオーディオを外したオーディオメイクです!

そして前回の記事のディスプレイオーディオを生かしたインストールとは真逆のディスプレイオーディオを外しアルパインのナビゲーションを入れたパターンです。

IMG_2746

車種専用ナビゲーションは、なくなってしまったら通常の大画面ナビと入れ替えとなりますが今回はまだいけたのでアルパインを使いました。

IMG_2504

このようにディスプレイオーディオを外しアルパインのナビを取り付けました。

IMG_2507

バックカメラもこのようにガイドラインも連動して動きます。

IMG_2508
IMG_2509

この2枚の写真見てもわからないかもしれませんが、アルパインのフィルムアンテナ一切使用していません。

プラグを改造してGPSも地デジのアンテナも全て純正を使いました。そのほうが断然きれいですね!

IMG_2523

そしてフリップダウンモニターも取り付けて、お子様も大満足です!

IMG_2677

さてフロントドアのデッドニングです!

今回の作業はお気軽プランステップ2です。

こちらが純正の状態ですね!

IMG_2678

ビニールを剥がしてきれいにクリーニングしました。


IMG_2681

中のデッドニングはこのような感じになっています。今回の作業はプラン専用デッドニングなので、下から2番目の比較的ライトなデッドニングです。

IMG_2680

内部はこのような感じです。


IMG_2679

こちらがスピーカー背面です。


IMG_2682

そしてオモテ面のデッドニングが終えたところです!


スピーカーは前回同様KICKER KSS6904を取り付けました!

アルパインの内蔵アンプで鳴らしましたが、
やっぱりバカ鳴りしてました!オーディオは
いろいろ種類があって、いろんな表情もあって楽しいですね!

そしてGrgo ZVTにキーレスファントム2仕様でリレーアタックにも対応するシステムで安心ですね^_^



今日ご紹介するのは、30アルファードのディスプレイオーディオを活かしたオーディオメイクです!

IMG_2740

今日ご紹介するのは30アルファードのディスプレイオーディオを生かしたオーディオメイクです。

FullSizeRender

デッキは標準のトヨタ純正ディスプレイオーディオです。

IMG_2741

このディスプレイオーディオにグローブボックスのこの小物入れの部分を利用して人気のあるKICKER KEYアンプをインストール!

IMG_2742

今回の使用はこの部分に4チャンネルアンプと1チャンネルアンプをインストールしています。

IMG_2743

作業中にエアコンガスのメンテナンスを頼まれたので作業開始!

30アルファードの新車はすでにエアコンがが134ではなく、

IMG_2372


見ての通り1234ガスですね!
もう新しい車はみんなこれになってきてますね!ただガスが高いです。。

IMG_2369

当店のエアコンマシンはR1234ガスも対応の最新型エアコンガスステーションを完備していますので、新型30アルファードも大丈夫です!
もちろんこのマシンは従来の134ガスも高次元でメンテナンスできますのでオススメです!

IMG_2373

早速つないで、


IMG_2377

メンテナンス開始!

IMG_20210227_004715
やはり、納車したての新車でも写真の通りです。多くは語りませんが。。

IMG_2610

エアコンメンテナンスも終わったのでフロントドアのデッドニングを開始!純正のビニールを剥がして脱脂してアルミの補強バーを入れていきます。

IMG_2608

こちらがスピーカーの背面部分です!

IMG_2611

こちらが内部のアルミ補強をしたところです。

IMG_2613

そして今回のデッドニングに関しては内部もオーディオテクニカのアクワイエで隅々までデッドニング!

IMG_2616

内部はこのような感じです。

IMG_2617

あとちょっとオーナーさんの協力も得て試験的にスピーカー背面の部分に.ステージ3デッドニングでも採用しているハネナイト入りの素材を写真のように貼っていきます。

IMG_2618

表面のデッドニングが完成したところです。

IMG_2360

そしてKICKER KSS6904の楕円スピーカーをインストール!本当にこの楕円スピーカーは、しっかりとデッドニングをしてパワーをかけると、17センチでは出ない中低域がバカ鳴りします!

IMG_2627

そして内張りの後もデッドニング!

IMG_2629

そしてこちらがリアスライドドアです!

IMG_2632

リアはかなり狭いですが頑張ってクリーニングしてアルミ補強材を入れていきます。

IMG_2633

こんな感じです。

IMG_2635

そしてフロントドア同様に、

IMG_2636

内部もびっしりデッドニングしました。

2DE4C785-F9BC-49C9-9BA3-B6517A6AFBEB

こちらがオモテ面です!

IMG_2646

そしてスピーカー交換をしている最中です!
ここまでやるとリアの音質もフロントに負けない位良くなります!

IMG_2657

そしてこちらがリアゲート!

IMG_2658

同様に内部もデッドニングしていきます♪

IMG_2659

こちらが内部のアップです!

IMG_2660

こちらもゲートを開けて下から撮った感じ!

IMG_2661

そしてゲートの表面もびっしりと!ウーファーは別でつけるのでサブの穴も一緒に塞ぎました。

IMG_2656
IMG_2655
IMG_2654

リアゲートの内張りも写真のようにびっしりとデッドニングをしていきました。
FullSizeRender
FullSizeRender

そして今回はAピラーを制作して3way仕様と
通常のダッシュの中にもツイーターを入れて、


IMG_2338

スイッチ1つで2wayと3wayが楽しめるシステムに加えて、リアスピーカーも瞬時にオンオフができるようなスイッチも増設しました!

ウーファーの写真を撮り忘れちゃったので後でアップします!

今回はAピラーを制作しましたが、ミッドレンジを純正位置に取り付けてツイーターを簡易インストールするする使用でも充分楽しめると思います!

もちろんDCMモジュールの音声も問題なく再生しますのでディスプレイオーディオのアップグレードを考えている人にはかなりオススメです!ディスプレイオーディオのアップグレードは30アルファード以外でもアップグレードが可能ですので何でもご相談ください!


今日ご紹介するのはダイハツ タフトのオーディオメイクです!

IMG_2739

今日ご紹介するのはダイハツタフトのオーディオメイクです!
今回の内容は当店のお気軽プランステップ2の施工です!

FullSizeRender

純正のデッキを使用してバイアンプで配線作業をしました!

ちなみにバイアンプはリアのスピーカーの音声をツイーターに使い、リアの調整能力をそのままツイーターに生かす方法です。

FullSizeRender
FullSizeRender

写真のようにツイーターは貼り付け固定しました!!

IMG_2695

次はデッドニング。まずは純正の状態です。

IMG_2696

ビニールを剥がしてきれいにクリーニングします。

IMG_2700

写真のように内部もきちんとデッドニングして行きます。

IMG_2697

サービスホールの大きい部分は写真のように裏面からアルミシートでさらに補強をしています。
IMG_2699

こちらが中の部分のアップです。

IMG_2698

こちらがスピーカー背面です。

IMG_2702

そしてこのようにオモテ面をデッドニングしたところです。

IMG_2469


当店で専用のインナーバッフルを作って写真のようにスピーカーを固定しました!

そして昨日納車して思ってた想像をはるかに超えていてすごくびっくりしたと、めちゃくちゃ嬉しいことを言って頂き本当にありがとうございました!


@yugokomizo



おお、これは嬉しい!有難う御座いました!

今日は、パイオニア様の御一行様が来て、

なんと、

IMG_2738

全国のカロッツェリアX店による販売キャンペーンにて見事1位を獲得しました!
これは非常に嬉しいですね!
たくさんのお客様に支えられて獲得したので、当店に足を運んで下さった皆様のおかげです!
本当に有難う御座いました!

優勝商品の中身も気になるけど、親孝行もろくにしてないで突っ走ってばかりなので郵送しちゃいました!


あとで中身を聞いてみようと思ってます!!



今日ご紹介するのは、BMW X3のディスプレイオーディオの取り付け!


IMG_2493
今日ご紹介するのはBMW X3 E83のディスプレイオーディオの取り付けです!

FullSizeRender

取り付けしたデッキはパイオニアのDMH-SF700を取り付けました。1DINサイズでモニター付きとなると、今ではこれをチョイスするのが今風ですね♪こるなら地図更新とか関係ないし音質調整も結構出来ますので楽しくていい音になりました!午後の納車が楽しみです!


今日ご紹介するのはスバルレヴォーグのウーファー取り付けです♪

IMG_2468

今日ご紹介するのはスバルレヴォーグのオーディオメイクです!サブウーファーをつけました!

FullSizeRender

デッキはスバル純正のデッキでパナソニック製で、デッキ後ろのサブウーファーアウトに接続していきます。

IMG_2454

運転席シート下にアンプを取り付けました!
取り付けたアンプはKICKER KXA400.1のモノアンプで、コントローラーはBluetooth で接続して音量やバスブーストなどが調整できます。

IMG_2451
ウーファーはKICKER TRTP102でウーファーボックスでは良く出る商品です!


私が乗っても大丈夫なぐらい丈夫なボックスなので荷物ぐらいは大丈夫ですね!お客さんもかなり喜んでました!有難う御座いました!


@yugokomizo



今日ご紹介するのはトヨタハイエースのセキュリティーの取り付けです!

IMG_2467

今日ご紹介するのはトヨタハイエースにセキュリティーを取り付けました!
前回同様にセキュリティーなので写真はこれまで!少しご紹介しますが、当店の取り付けは、セキュリティーのリモコンから開けても純正のリモコンでアンロックしても、純正セキュリティーが間違えて鳴らないように施工して、セキュリティーは純正とは連動しない独立して取り付けました!


@yugokomizo



今日ご紹介するのはスズキ JB74 ジムニーシエラのセキュリティーの取り付け!

IMG_2001
今日ご紹介するのはスズキジムニーシエラの
カーセキュリティーの取り付けです!
作業がセキュリティーの為、写真は外装で!
今回取り付けたセキュリティーは、オリジナルのジムニーセキュリティープランのVER2です!これで安心できますね!有難う御座いました!

今日ご紹介するのは、スバルWRXのオーディオメイクです!

IMG_1986

今日ご紹介するのはスバルWRXのオーディオメイクです!

こちらの車両も前回の作業からのシステムアップです。

まだ前回の作業をあげてなかったのでご紹介します!

IMG_2109

こちらが当時入庫して養生しています。

IMG_5928

まずは純正のドアの状態。

IMG_5935

きれいにクリーニングしてアルミ補強をしていきます。

IMG_5931

そしてドア内部をデッドニングしていきます。


IMG_5955

中の写真はこんな感じです。

IMG_5930

こちらがスピーカー背面です。


IMG_5933

そしてサービスホール側をデッドニング。

IMG_6016

当時は最初インナーでスピーカーが装着していました。


IMG_6017

こんな感じです!

IMG_6144

また内張りのデッドニングしています!

IMG_1987


そして今回ですね!

IMG_1954
FullSizeRender
FullSizeRender


写真のように、インナーバッフルからアウターバッフル変更しました。スピーカ選びの時にこのスピーカーのホイールのようなグリルをつけたかったのですが、予算の関係でおおよそ半年後?の今日にいたりました!

FullSizeRender

デッキはディスプレイオーディオのパイオニアDMH-SF700を取り付けました!

FullSizeRender
FullSizeRender
ツイーターは写真のようにAピラーに埋め込み加工をしてインストールしました!

まずは念願のアウターができたので大変喜んでました!いつもありがとうございます😊


@yugokomizo



カーオーディオ カーセキュリティ

〒270-0101 千葉県流山市東深井41-2
TEL:04-7193-8690 FAX:04-7193-8695
AM11:00~PM8:00
定休日:水曜日・第3火曜日
お問い合わせ:shop@logon.gr.jp

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

logon8690

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ

トップに戻る