2021年12月

今日ご紹介するのはTOYOTA ALPHARD AYH/GGH/AGH3##系後期のオーディオインストールです。




今日ご紹介するのはトヨタアルファードのゴールデンアイズのディスプレイオーディオを外してサイバーナビをつけました!




こんな感じです!ディスプレイオーディオをとると車両のセッティングが一部出来ないのであらかじめ調整して外します。ただ当店では、車両診断機やコーディングができるテスターを持っていますので取り付けた後もライトの感度などは調整できますのでご安心ください。




そしてIGLA ALARMを取り付けました。
セキュリティーはどっちかと言うと簡易的ですが、やはりIGLAがメインなのでCANインベーダー対策が1番の要望でしたのでこちらの商品に行き着きました。

年内はこの作業が最後で締めくくりました!

2021年は、累計284台の車両にオーディオやセキュリティー、ドラレコやレーダー探知機など様々な作業をさせて頂きました。休業日を除くと1日1台のペースで毎日が充実していました。本当に有難う御座いました。

そして2022年よりは約15年以上続いた現在の定休日を思い切って変更します。
現在世の中では週休2日から週休3日とささやかれている状況ですが、ようやく当店も週休2日体制にする事にしました。
来年からは、毎週火曜日と水曜日を定休日とさせて頂きます。
1番の理由は、自分の時間がなかなか取れないと言うのと、関係者やお客様等にも常々心配されていた体調管理、これに関しては同業種の仲間を見ているといろいろ考えさせられました。今現在ご予約をいただいているお客様や、もう少ししたらやりたいなどいろいろな声を聞いていますので、ずっと前から改善しようと思っていた事だったので来年から実施したいと思います。
自分の思っているビジョンですと、定休日が増えたとしてもお客様に対するサービスは全く変わらず、むしろ作業効率が上がると言うイメージです。今年作業したお客様からのお礼のお言葉に、『正直な仕事ほど分かる人には刺さる』と言う言葉に感銘しました。来年からも今年以上により良いお店づくりを目指していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
この場を借りて本年を締めくくりたいと、思います。有難う御座いました。




今日ご紹介するのはSUZUKI JIMNY SIERRA JB74の3wayオーディオ比較!




今日ご紹介するのは、デモカーのKICKER 3way仕様と、モレル ヴィルタス ナノカーボン603仕様と、パイオニアZ900仕様をそれでは再生し録音しました!

3台の共通点は、ドアスピーカーはすべて、の専用アルミバッフルにてボルトオン、ミッドツイーターに関しては埋め込み加工をしてインストール。ナビヘッドは違いますがアンプは全てHELIX P-SIXの6チャンネルアンプ、サブウーファーもシート下にあるKICER HS10と、ナビとスピーカー以外はすべて同条件です。



こちらの車両がモレルの、車両です!





まずはこちらが純正の状態です。



こちらがアウターパネルの内側です。きれいに汚れ落としアルミ補強を入れた後にデッドニングしていきます。



こちらがスピーカーの背面部分です。



こちらがスピーカーの上の部分。



そしてオモテ面をデッドニングをするにあたりドアのストッパーがちょうど後に来るのでアルミシートで補強をしてからデッドニングしていきます。



そしてこちらがオモテ面を貼り終えたところです。



そして専用のアルミバッフルを取り付けて固定していきます。



こちらがピラーを作っている最中です。

製作途中を動画にまとめてみました。









完成すると写真のようになります。



シート下には定番のKICER HS10を取り付けしました。



そしてこちらの車両がパイオニア仕様です!




まずはこちらが純正のドア!




アウターパネルの内側をクリーニングしてデッドニングをして行きます。




こちらがドア内部の状態です。


こちらがスピーカーの背面です。


オモテ面をデッドニングしたところです。

アルミバッフルをつけてスピーカーを固定しました。

取り付けたスピーカーはパイオニアのTS-z900PRSです!

そして内張りとの密着性を上げ内張りの中に音が漏れないようにするためにサウンドオブルーフィングウェーブをつけました。





こちらも同様にピラーにスピーカーを取り付けました!


純正の内張りの裏面にもデッドニングを施しました。
この3種類の聞き比べを動画にまとめましたので聴き比べはこちらからどうぞ!




今日ご紹介するのはSUZUKI JIMNY SIERRA JB74のアラウンドビューモニター!








今日ご紹介するのはジムニーJB74Wにアラウンドビューモニターを取り付けました!これにより、車高にとらわれず、補助ミラーなどは全ていらなくなります。車検も大丈夫です!




ジムニーシエラにアラウンドビューモニターを取り付けました!





リアカメラはバンパーの部分に取り付けですが出来る限り手前につけないと左右のバンパーの出っ張りがキャリブレーションの失敗につながる可能性があるので慎重に。

フロントカメラは写真の位置にカットして取り付けました。





そしてこちらが左ミラーの下に取り付けました。すでに車検用のミラーを外して平らなステーをつくって固定しています。





こちらが右のミラーの下部分です。





そして車の周囲にキャリブレーションシートを設置します。これ、風があると厳しいですね。





最初は予想どうり失敗。。。



やりながらカメラ位置を何度も位置を調整してトライ!!



成功するとこのような感じ!!動画をとりましたのでご覧ください!!

あとは、512GのUSBメモリースティックなどつかえばアラウンドビューの映像をそのまま記録可能!1カメラの360度カメラと違い窓より下の映像間でも記録できるので資格のない映像で録画が可能です。しかも
設定で駐車監視記録機能も付いているのでドライブレコーダーが入らなくなるような感じですね!これはいろいろなシーンで使えるとおもうので、デモカーのジムニーにもつけたいと思いました!

こちらの動画にまとめました!





今日ご紹介するのはTOYOTA CHR ZYX10,NGX50のオーディオインストールです。







今日ご紹介するのはトヨタC-HRのオーディオメイクです。グーグルのコメントには投稿して頂き誠に有難う御座いました。早速写真で説明していきたいと思います。





こちらがまずは純正のドアになります。つまりドアの内張りをはずした状態となります。


更にドアの樹脂パネルを丁寧に外していきます。

な内部をきれいに脱脂して、





アルミ補強を施して表面強度をアップさせて





あアウターパネルのデッドニングをして拡散材もここで投入。



そしてアウターパネルのデッドニングが完成したところです。




そして樹脂パネルをもどして



ダイヤトーンのG400のスピーカ―を固定していきます。
これでドアは完成です。もちろんスピーカー配線も引き直して接続しています。


これが純正オーディオのスピーカーラインです。
当店では可能な限り純正の配線にダメージをあてないように純正カプラー接続を徹底しています。
最近の車種ではアルミ配線を多用しているため、銅線の場合の接続方法とは概念が違う為です。





そして、助手席シートしたにダイアトーンのパッシブを取り付けました。
当店ではスタンダードになりますが、左右のパッシブが離れているとあとでアンプをつけるときにやり直しになり、再度工賃を請求されるといったこともありますが、当店ではこのように取り付けしているのであとで配線のやり直しではなく、足りない配線を追加する内容となります。次にシステムアップするときの予算も低く抑えることが可能です。

肝心なツイーターの部分の写真をわすれてしまいました>_<

ちなみにダッシュボードに貼り付け固定をして取り付けました!!

ブログアップが遅くなってすいませんでした。また本当に有難う御座いました!!


今日ご紹介するのはTOYOTA LAND CRUISER VJA300W FJA300Wのカーセキュリティーインストールです。










今回また
GRの紹介になってますね!

早くこないかなーと。。

今回は、ゴルゴZVTとキーレスファントム2にIGRA2+の組み合わせです!

何度も言いますが非常に危険性の高い車の1台といっても言い過ぎではないかと思います!

もちろん車を動かさなくするようにするのは当然なんですが少しでもリーズナブルにするために本体をGrgoにして作業を行いました。

詳しくはこちらの動画を、ご覧下さい♪







今日ご紹介するのはSUZUKI JIMNY SIERRA JB74のオーディオ比較とアラウンドビューモニター!


今日ご紹介するのはジムニーJB74Wにアラウンドビューモニターを取り付けました!これにより、車高にとらわれず、補助ミラーなどは全ていらなくなります。車検も大丈夫です!









あとは、512GのUSBメモリースティックなどつかえばアラウンドビューの映像をそのまま記録可能!1カメラの360度カメラと違い窓より下の映像間でも記録できるので資格のない映像で録画が可能です。しかも
設定で駐車監視記録機能も付いているのでドライブレコーダーが入らなくなるような感じですね!これはいろいろなシーンで使えるとおもうので、デモカーのジムニーにもつけたいと思いました!

こちらの動画にまとめました!



そして次はデモカーのKICKER 3way仕様と、モレル ヴィルタス ナノカーボン603仕様と、パイオニアZ900仕様をそれでは再生し録音しました!

3台の共通点は、ドアスピーカーはすべて、の専用アルミバッフルにてボルトオン、ミッドツイーターに関しては埋め込み加工をしてインストール。ナビヘッドは違いますがアンプは全てHELIX P-SIXの6チャンネルアンプ、サブウーファーもシート下にあるKICER HS10と、ナビとスピーカー以外はすべて同条件です。



こちらの車両がモレルの、車両です!



そしてこちらの車両がパイオニア仕様です!

聴き比べはこちらからどうぞ!




今日ご紹介するのはTOYOTA LAND CRUISER PRADO undefinedのカーセキュリティーインストールです。




今日ご紹介するのはランドクルーザープラドのセキュリティーインストールです!

パンテーラZ705の本体にキーレスファントム2を取り付けて、当店のオプションのフェンダートラップを取り付けた仕様です。
どのようなものか?
フェンダー周辺の感度を極端に感度を上げ、インナーフェンダーをめくれば即発報、ヘッドライトコンピューターにつながるワイヤーハーネスに手を触れるだけで即発報します。

ただ今更に進んだトラップも開発中です!

詳しくは、動画を見るとわかります!







今日ご紹介するのはTOYOTA LAND CRUISER VJA300W FJA300Wのカーセキュリティーインストールです。



今日ご紹介するのはランドクルーザー300のセキュリティーインストールです!

GR仕様はお初です!





まさにGR!





赤内装はGR!





コレもGR!

GRの紹介になってますね!

早くこないかなーと。。

今回は、パンテーラとキーレスファントムにIGRA2+,更にフェンダートラップの組み合わせです!

今最も危険性の高い車の1台といっても言い過ぎではないかと思います!

全体的に新車も中古車も車が少ない状況で窃盗団も調達するのは必死なんでしょう。
特にランクル300に関しては盗まれたら次の車がいつになるかわからない位の納期なので盗難防止対策は必ずと言っていいほど必要な車種です。







今日ご紹介するのは、毎年恒例の店頭イベントのご案内です!


本当に本当にブログを楽しみにしている皆様!更新が遅くなってすいません!実は湯船に入りながらその時間で書いてたのですが、毎日が作業でおわれ、湯船に入る頃はほぼ毎回寝落ちしてます😪😪😪

そして恒例の冬のイベント!
この状況でイベントをしても、、、
ですが、期待しているお客様に対して何とか応えたい!考えました!
さらに年明けから値上げする商品もちらほら耳に入ってきています。
それだけではありません。商品によっては半導体問題、原材料の高騰、工場のロックダウン、輸送コストの高騰による影響があり長期欠品、最悪は全く入荷未定の事態です。

そんな状況でも色々考えました。
今年は、



今年は、イベントのお客様に対して総額から5%の早期割の適用します!また、二日間のイベントでは、12回払いのショッピングクレジットの金利無料との併用、通常の現金やカードも全てオッケーです。

ただ作業開始は3月以降になってしまいますのでお詫びと感謝の意味を込めてこの様な企画にしました。

今日現在でも作業予約は既に3月も埋まる勢いです。



大変有り難い状況ですが、すぐに作業を開始出来ないのが今一番の悩みです。待てなく失敗して再予約する例もありました。ご新規様や今までお世話になったお客様に対して大変ご迷惑をお掛けしている状況ですが、一台一台しっかりと施行して喜んで頂きたいと思いますので宜しくお願い致します!


カーオーディオ カーセキュリティ

〒270-0101 千葉県流山市東深井41-2
TEL:04-7193-8690 FAX:04-7193-8695
AM11:00~PM8:00
定休日:水曜日・第3火曜日
お問い合わせ:shop@logon.gr.jp

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

logon8690

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ

トップに戻る