日産 NV350 キャラバン

今日ご紹介するのは、日産 NV350 キャラバン のアウターバッフルとアンプ交換!

今日ご紹介するのは、日産 NV350 キャラバン のアウターバッフルとアンプ交換です!



以前、ツイーターの埋め込みなどやって、今回はアウターバッフルを制作し、


パイオニアのPRS-D700に交換しました!


アンプボードは、お客様の自作です!
色々と器用なお客様です^_^

もともと付いていたアンプで寸法を合わせていたので、上手く配線穴を使って取り付けしました!

古いアンプからコストパフォーマンスに優れたD700だったので、もの凄く時代の進化を感じる一瞬でした!

納車が楽しみです^_^


日産 NV350 キャラバンのオーディオ完成!

日産 NV350キャラバンのオーディオ完成しました(^_^)


今回も装着したナビは、ダイアトーン サウンドナビ200プレミアムです!


前回お伝えした通りスピーカーは、BLAM 165.100を装着しました。ツイーターはAピラーに埋め込み加工しました。



昨日の夜に吹いたフロッキーコーティングも無事乾燥して取り付け完了しました!

またこの車はメーターパネル内にバックカメラの映像が映るのですが、

それを加工して、


ナビのバックカメラ映像として映しました(^_^)やっぱりこっちの方が見やすいですね!

あとは、気合い入れて調整すれば完了です!

今日は日産 NV350 キャラバンのオーディオ取り付け!

今日は日産 NV350キャラバンのオーディオ取り付けです!


まずは恒例のドアから!

今回の施工内容は、
です!


ビニールだけ剥がしてまだ何もしていない状態です。


まず中面をデッドニングします。


少し隙間を空けてますが、最低でも、おおよそ70パーセント以上はデッドニングしています。


スピーカー背面は、拡散、反射、吸収に優れたディフュージョンを使ってます。


そしてこちらが完成!

うーん、美しい!

自画自賛してしまいました(^_^)

明日は途中までやった配線をやって今回つけるデッキはダイヤトーンサウンドナビ200プレミアムをマルチシステムで接続します。今日はこれまで!

今日は、日産 NV350 のオーディオのご紹介!

今日は、日産NV350のオーディオインストールのご紹介です!!

2016-10-15-10-35-01



































当店でも非常に人気の高い、5ブランドプランの中から装着したスピーカーは、
テクノロジーのSPL6PKという、スピーカーでデモボードにも御座います!!

image



































特徴は、ミッドウーファーにペーパーコーンを採用していまして、クリアで明瞭な感じで、ツイーターもこの価格帯ではあまり見ないリングツイーターを使っているのが特徴です。

デッキはお馴染みのカロッツェリアのDEH-P970をつけて、お客様自作のアンプボードに当店が配線施工致しました!!

2016-10-15-10-31-50



































ちょっと、暗かったですね>_<すいません。。。

次にピラーにツイーターを埋め込みました!!こんな感じです。

2016-10-15-10-31-35



































2016-10-15-10-31-27




































最初お客さんが見たとき、気づかないぐらい純正さながらの仕上がりにビックリしてました!!

ある意味最高のリアクションですが^^

その後、音を聞いて想像以上に喜んでいましたので凄く嬉しかったです。

車種的に音作りをする上ではハンデがありますが、それでも好きにこの車を選んだので今よりも良くしたいという希望ですと明確に伝えて頂いたことが逆に、やってやるぅぅぅぅ!!という感じで仕上げました!!

やはり、喜んでもらったのが一番嬉しい瞬間です!!

オーナーさんも見てると思うので、

こちらこそ有難う御座いました!!



カーオーディオ カーセキュリティ

〒270-0101 千葉県流山市東深井41-2
TEL:04-7193-8690 FAX:04-7193-8695
AM11:00~PM8:00
定休日:水曜日・第3火曜日
お問い合わせ:shop@logon.gr.jp

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

logon8690

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ

トップに戻る