![p1[2]](https://livedoor.blogimg.jp/logon8690/imgs/2/f/2f612f4c-s.jpg)
先日から作業していた、プジョー 206 ローランギャロス号のオーディオインストールの巻きです。
冒頭の写真をみてもらうと分かるとうり、デッキはカロッツェリアのDEH-P01のインストールして、デッキ・別体アンプともに、バッテリーからダイレクトに電源を供給しています!!
内臓アンプはシート下に設置したので、今後もっといい外部アンプへの交換となってもその場の作業でできるようにしました。
ドアとピラーには、FOCAL 165KRX2をインストール!!
![1d7cd26f8a[1]](https://livedoor.blogimg.jp/logon8690/imgs/4/7/472afbe3-s.jpg)
遠めから見た感じです。
![43167959f8[1]](https://livedoor.blogimg.jp/logon8690/imgs/f/8/f8266895-s.jpg)
アップにするとこんな感じです
![863f8b786d[1]](https://livedoor.blogimg.jp/logon8690/imgs/7/3/738503c1-s.jpg)
当店お勧めのオリジナルデッドニングステージ2を施工し、
アウターバッフルのインナーはカバ合板に銅と樹脂のハイブリッドコーティングをして、
![7bc397a7f5[1]](https://livedoor.blogimg.jp/logon8690/imgs/2/9/2916d5bc-s.jpg)
アウターを作るためにドアをカットしました。
通常はドアポケットをつぶしてつけるほうが位置的にもいいのですが、ドアポケットを使いたいという要望に応えて純正位置でのアウター化!!
これは以前やったことがあるのでこの位置でも問題なし!!
![144f518992[1]](https://livedoor.blogimg.jp/logon8690/imgs/1/c/1c9ef3f0-s.jpg)
ドアイメージはこんな感じです!!
![f3f3d42299[1]](https://livedoor.blogimg.jp/logon8690/imgs/0/0/005c6c33-s.jpg)
アップするとこんな感じになりました。
今回は音の透過率の優れているネットを伸ばしてパンパンにして出来る限り音を通過できるように工夫しました。
今回はスピーカーが見える状態でなく、保護と見た目も考慮して作りました。
んでもってお客さんに早速のってもらって聞いてもらったら相当ビックリされてました。
それほどまでに変わりました。
本当に喜んでもらえるのが職人冥利につきます^^
有難うございました^^
しばらくしたら又再調整しますので^^v