日産 フェアレディーZ

今日ご紹介するのは日産フェアレディZのオーディオメイクです!

IMG_3350

今日ご紹介するのは日産フェアレディZのオーディオメイクです!

IMG_2869

まずはドアから!表のパネルを外し内部をデッドニングしていきます。

IMG_2871

ドアパネルを戻して、ガラスも取り付けてこんな感じになりました!

スピーカーをつけた写真が無い。。

勿論ちゃんとついてますので!

ご安心下さい!

今日ご紹介するのは、日産フェアレデイZ33 のオーディオインストール!!

今日ご紹介するのは、日産フェアレデイZ33 のオーディオインストールです。

image




















今日のフェアレデイZはBOSEサウンドシステムがついている車両をベースにフロントをバイアンプにしてリアが鳴らなくなりますがその分、フロントのパワーを倍にする仕様です!!
取り付けるスピーカーは最近多い、テクノロジーのスピーカーを付けます!!
パッシブはちょっと自分で手を加えてバイアンプ対応パッシブにしました!


2016-11-19-11-13-39




















この車以前当店のデモカーにもした事がある車ですので、得意中の得意です!!


以前のデモカーページはこちらをみてね!!

雑誌撮影編!!

制作編

さて今日もまずドアの中から!!

2016-11-19-13-49-53











この車は、レギュレーターごとパネルが外れるのでご覧のとうりがっぽり開いています。

2016-11-19-13-49-58












当店のオリジナルデッドニングステージ1なのでこんな感じに!!

2016-11-19-13-49-44











フロントパネルをもとに戻して後でデッドニングを剥がすことなくメンテナンスも出来る仕様にしてます。

2016-11-19-13-49-49




















スピーカー背面もぬかりなく!!

2016-11-19-11-14-08





















2016-11-19-11-14-14



















ツイーターは付属のマウントで簡易的に取り付けですが、今後埋め込みなども出来るようにケーブルは少し長く余裕を持たせてあります。
以外に付属マウントですがいい角度だったりもします!!

さて、最後に調整して納車が楽しみです!!



カーオーディオランキングへ

冬でもエアコンガスチャージ!PS134!



当店では、夏だけではなく冬だからこそ温度差によるガラスの曇り等含め、エアコンをオンにしているときにはコンプレッサーが回り続けているため、エアコンガスのメンテナンスは大変重要なのです。機械の保護のためにガスの量は大変重要だし、きちんとオイル補充をすればコンプレッサーもスムーズになり燃費改善につながったりエンジン音も静かになったりします!月末にはキャンペーンも行いますのでご興味のある方はぜひご相談ください!
>




カーオーディオランキングへ

今日は、デモカーのZが、旅立ちました(>_<)

今日は、沢山のイベントで活躍した、フェアレディZ号がお嫁に行ってしまいました。


車、機械とはいえ、愛着がある車が旅立つ時はいつも何とも言えない気分になります(>_<)

最後に、有難う、お疲れ様でしたと言って見送りました(>_<)

日産 フェアレディZ


p1[11]
お客様のお車です。
マットブラックのホイルがカッコいいです!

日産 フェアレディZ


p1CAF9LZ26
お客様のお車です。
BOSEシステムから社外ユニットに
システム変更をした、オーディオ施工を、させて頂きました!!

KICKER サウンドマシン by フェアレディーZ

p1[4]
この車は、US初キッカーサウンドを再現出来る様にしました。コンセプトは、今の日本で言うパワーHIFIを目指し大音量で迫力あるクリアな音仕上げました。また、音だけでなく、ヴィジュアル的にも見て圧倒するデザインとライティング、最終的に車のイメージを引出し、さらに舞台演出などで使われるレーザーライティングとフォグマシンの2つを車内に導入し音と光の融合を実現しました。

RAYS BRACK FREET V350

p1[2]


フロントは9.5J-20、リアは10J-20を装着しました^^

■ ダイヤモンドカット/サイドブラック バージョンです!

定価 98,000 円

今日は、フェアレディZ ヘッドライトとテール交換!!

今日は、フェアレディZのヘッドライト交換とテール交換&フルLED化をしました。

もともと前期はヘッドライトが暗いので、後期仕様にする人が多いのですが、あっしはLEDデイライト付きのヘッドライトと、Z模様に光るテールレンズに交換しました。

こんな感じ!!

d6bfb54acf[1]


5cc36e3189[1]


純正HID35Wを、純正60W 12000Kにチェンジ!!

ゴルフにいれたものと同じ仕様です。

これはめちゃくちゃいい。本当に明るい!!見やすいです。ふつう12000Kというと青いだけみたいなイメージがあるのですが、最近のは本当にみやすくて、ファッション性もいいですね^^

やっぱり何かが変わるとリフレッシュして楽しいです^^

エネウェーブ ENERGY BOX 

p1[4]


愛車を所有してある時「こんな走りでは無かったはず?」と感じたことはありませんか?急な坂道を登った時、アクセルを深く踏み込んでも登らない!エアコンを入れたら、パワーダウンが激しい!オーディオの音がもう少しクリアに聞こえたら...夜ヘッドライトが暗くて見えづらい。後ほんの少しだけ、愛車にパワーがあったなら?アクセルを踏み込んだ瞬間と、車が加速するまでの時間がもどかしい。
energyboxは、そんな悩みの何割かを解消するために生まれました。


定価 19,800 円

YUPITERU Grgo 0シリーズ Grgo-01/V

p1CAMT9NKI
Grgo01/V+トリプルセンサー
価格は取り付け工賃を、含んだ価格になってます。


定価 118,150 円

今日は以前つけたセキュリティーのグレードアップ♪by フェアレディZ34

p1m[10]
今日は、日産 ファアレディZ34 の セキュリティーのバージョンアップをしました!!

つけていたセキュリティーは、インテリジェントキーと連動する、ゴルゴの01/V!

これに、トリプルセンサーを追加して、さらなる高感度・誤報なしの環境をつくるためにパワーアップしました。

トリプルセンサーって?あまり知られていない、超スグレモノ!!

ショックセンサーは直接の振動を拾うのに対し、トリプルセンサーは、車内の空気の動きをよみとるセンサーといってもわかりづらいので、簡単に説明すると、、

空のペットボトルの容器を叩くと中の空気が動く、車の車内をペットボトルにたとえると、車外を叩くと車内の空気が揺れるためこの動きを読むというものです。

ですので、直接叩いたときは、直接の振動がショックセンサーが拾って同時に空気が揺れて、トリプルセンサーが拾う、しかもこの動作を設定した秒数以内に両方が検知したら警告、警報を鳴らす仕組み。

なので、ショックセンサー単発のシステムよりもずっと頭がいいのです。だから車に触れないで発砲するようなことが相当低くなり、結果誤報のないシステムが出来る仕組みです!!!

と、熱く語ってしまいました^^;

MDIMENSION RM208SL

p1[4]
サブウーファー

carrozzeria DEH-P930

p1CAS0VW51
デッキ

AUDISON LRX6.9

p1CA02RJD0
アンプ

サウンドエボリューションログオン ワンオフ製作 アンダーLED

p1[10]


アンダーLED

YUPITERU Panthera パンテーラZシリーズ パンテーラ Z703

p1[4] (3)


セキュリティー

サウンドエボリューションログオン ダッシュワンオフ製作

p1[5]


ダッシュ製作

KICKER IX1000.1×2  IX500.4×2

p1[7]

アンプIX1000.1×2   IX500.4×2

carrozzeria DEH-P01

p1[5] (2)

デッキDEH-P01

定価 105,000 円
カーオーディオ カーセキュリティ

〒270-0101 千葉県流山市東深井41-2
TEL:04-7193-8690 FAX:04-7193-8695
AM11:00~PM8:00
定休日:水曜日・第3火曜日
お問い合わせ:shop@logon.gr.jp

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

logon8690

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ

トップに戻る